創業90周年を迎えて
90周年の歩み
昭和6年9月(1931) | 当時神戸港にて輸出入貨物の梱包作業(荷造請負業)を営んでいた吉平組(きっぺいぐみ)(大正6年設立。代表者 名村元吉)より分離し、協同組を設立する。(創業) |
---|---|
昭和6年には… | 羽田空港(東京国際空港)が開港、満州事変 同じ昭和6年に創業した会社、ぼんち揚げで有名な 株式会社ぼんち、教育図書の 株式会社旺文社 教員の初任給が月額50円、米10kgが1円23銭 ![]() |
昭和16年4月(1941) | 業務拡充を計る為、従業員のみの出資による法人組織とし、合資会社神戸協同組と改称する。(15日) 代表者 松尾松造 本店 神戸市葺合区浜辺通8丁目 東神倉庫構内 目的 荷造請負業並びに荷造材料品販売、其他之に附随する業務 |
昭和16年には… | 日本軍、真珠湾攻撃、太平洋戦争に突入。戦艦「大和」就役 内閣総理大臣、東條英機 |
昭和18年5月(1943) | 代表者 山口藤三郎 |
昭和18年には… | アントニオ猪木、加藤茶、関口宏、桂三枝が誕生。音楽では同期の桜が流行。たばこが15銭(金鵄)30銭(光) 内閣総理大臣、吉田茂。1929年から始まった世界恐慌終結。 |
昭和23年5月(1948) | 商号を神戸協同荷造運送合資会社と改称する(10日) |
昭和23年には… | 米でマクドナルドがオープン。ニチバンよりセロテープが発売。ファッションではロングスカートが流行。 株式会社ロッテ、伊藤ハム株式会社設立。競輪初の開催。 教員の初任給2,000円、家賃150円、鉛筆1本5円、山手線初乗り3円 ![]() |
昭和24年12月(1949) | 本社移転 神戸市葺合区磯辺通4丁目7番地の1 |
昭和24年には… | 教員の初任給3,991円、ゴールデンバット15円、カレーライス80円 音楽では青い山脈が流行、美空ひばり12歳デビュー 湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞(日本人初のノーベル) 中華人民共和国成立。 |
昭和42年11月(1967) | 一層の社業進展・拡充を計り、子会社の協同荷造株式会社(昭和38年設立)と合併し、協同荷造株式会社と改称する。(1日) (神戸協同荷造運送合資会社は合併により解散) 港湾運送関連事業届出(神戸港)(固定・区画・荷造・荷直) 代表者 山口藤三郎 本店 神戸市葺合区磯辺通4丁目7番地の1 資本金 1,700万円(34,000株) |
昭和42年には… | 内閣総理大臣、佐藤栄作。タカラ「リカちゃん人形」流行。音楽では日本レコード大賞を受賞したブルー・シャトウが流行。 大学初任給26,150円 ![]() |
昭和44年7月(1969) | 増資 2,100万円(42,000株) |
昭和44年には… | アポロ11号月面着陸 |
昭和45年7月(1970) | 増資 2,500万円(50,000株) |
昭和45年には… | 日本万国博覧会開催。 |
昭和49年6月(1974) | 住居表示変更 神戸市葺合区磯辺通4丁目2番34号 |
昭和49年10月(1974) | 代表者 名村 新之 |
昭和49年には… | 10月長嶋茂雄引退 巨人軍は永久に不滅です タクシー初乗り220円、地下鉄最低料金60円、大卒初任給67,400円 ![]() |
昭和53年1月(1978) | 代表者 名村 富夫 本店移転 神戸市生田区北長狭通5丁目19番地の33 |
昭和53年には… | 浜崎あゆみ誕生。 新東京国際空港(成田空港)開港 |
昭和55年12月(1980) | 住居表示変更 神戸市中央区北長狭通5丁目6番2号 |
昭和55年には… | 自動車生産台数1,100万台で世界一。 イラン・イラク戦争、 ルービックキューブ発売、セブンスター180円 松田聖子デビュー、山口百恵ファイナルコンサート ![]() |
昭和57年2月(1982) | 増資 4,000万円(80,000株) |
昭和57年には… | 内閣総理大臣、中曽根康弘。 ホテル・ニュージャパン火災、500円硬貨発行 フジテレビ「笑っていいとも」放送開始 米映画「E・T」日本公開 |
昭和58年7月(1983) | 代表者 小西 隆 |
昭和58年には… | 東京ディズニーランド開園 任天堂、ファミコン発売 |
昭和60年(1985)には… | NTTより初のポータブル電話機「ショルダーホン」(3kg)発売。2年後の昭和62年より携帯電話が発売開始(当時750g) |
平成2年8月(1990) | 神戸市東灘区において賃貸マンション“メゾン御影”建築 |
平成3年11月(1991) | 創業60周年を機に、商号を株式会社協同クリエイトに改称する(1日) |
平成3年には… | バブル崩壊。石川遼(ゴルフ)誕生。 |
平成7年(1995)には… | 1月に阪神淡路大震災が発生、神戸港は壊滅的な被害を受ける 地下鉄サリン事件発生 カシオのデジカメQV-10(25万画素)の大ヒット OS、Windows95発売開始 |
平成7年10月(1995) | 港湾荷役事業認可(沿岸限定)神戸港 四種 第16号 |
平成8年8月(1996) | 増資 5,000万円(100,000株) |
平成8年には… | 世界一の資金量の東京三菱銀行発足。バンダイ「たまごっち」流行。オリックス、地元神戸で優勝。アトランタオリンピック柔道60kg級で野村忠宏 金 |
平成11年1月(1999) | 港湾運送関連事業届出(姫路港)(荷造・荷直) |
平成11年7月(1999) | 代表者 宮崎 俊夫 |
平成11年には… | だんご三兄弟の歌が爆発的ヒット。二千円札発行。コンピューター2000年問題
![]() |
平成17年7月(2005) | 代表者 新井 剛 |
平成17年には… | 愛知万博開幕。 |
平成18年11月(2006) | 創業75周年 |
平成18年には… | 地上波デジタルテレビ放送開始。日本の65歳以上の人口が20%突破 |
平成19年(2007)には… | 神戸港開港140周年式典(神戸市)(1868年、慶応3年1月1日開港) |
平成21年7月(2009) | 代表者 谷川 龍二 |
平成21年には… | オバマ大統領就任。衆院選で民主党が大勝、政権交代、9月鳩山内閣。 |
平成23年6月(2011) | 第一種貨物利用運送事業登録(外航海運、貨物自動車運送) |
平成23年には… | 3月東日本大震災、福島原発事故 |
平成23年9月(2011) | 創業80周年 記念式典(同年11月)於、ホテルサンルートソプラ神戸 マスコットキャラクター、“プレーゴ”の誕生 |
平成24年には… | ノーベル医学生理学賞に山中伸弥教授。東京スカイツリー開業。尖閣諸島国有化。 |
平成26年6月(2014) | 東京都世田谷区において賃貸マンション“カーサクリオーゾ”建築 |
平成26年には… | ノーベル物理学賞に青色発光ダイオードの開発にたずさわった赤崎勇・天野浩・中村修二氏3名。 映画「アナと雪の女王」が大ヒット。消費税が5%から8%に。 |
平成28年6月(2016) | 港湾運送関連事業届出(大阪港※地域限定)(荷造・荷直) |
平成28年には… | 北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開業。マイナンバー制度運用開始。安全保障関連法施行。 平成28年熊本地震M7.3(震度7)。現職米大統領が被爆地(広島)初訪問。選挙年齢「満18歳以上」に。 |
平成28年11月(2016) | 創業85周年 |
令和3年11月(2021) | 創業90周年 |